×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

正月に神社に参拝し・クリスマスを祝い・亡くなったらお寺様を呼ぶ

日本人は、宗教に関して無関心だとか、いい加減だとか言われる場合もありますが、実は 宗教・信仰に関して昔からおおらかであったと言われています。 また、「おてんとさんが見ている」って言葉や、「自分の心に聞く」などの表現があるように、神様を否定はしていないし・神様の価値観を自分が知っていると自然に思っている民族だと思います。

また、八百万の神様と言う言葉があるように、どんなものや場所にも神様は宿るし、汚すことは良くない事だと感じます。  そして、あまりに厳しい戒律、他の宗教・信仰を否定する事は違和感を感じる人が多いと思います。

宗教者に対しても、妄信的に信仰する事を求められると否定的な気持ちになったり、実際の行動が世俗的で尊敬できない宗教者には尊敬が出来ないと感じてしまいます。

日本は信仰の自由が法律で保障されているし、昔から宗教に関して寛容であり、神道・仏教・その他の宗教に対して、どれが上だとか下だとかを決めるような話を好まない、自分の心の話だと思う人が多いので、一神教の強い国の人などから見ると「信仰が無い」とか「神を持たない=哀れ」などと思われる場合があるようですが、神が近いとか・神と契約関係などで無く 親が子供を見守るような感覚とでも言うのかなと思います。