×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

お骨を拾って来ない方もいます

日本の風習として、火葬の後は「お骨を拾って骨壺に入れる」事が続いておりましたが、核家族化や少子化、別の地域に住むなど、お骨を納めて弔う場所(お墓や納骨堂など)を不要となったり、購入を止める人が増えてきました。

事情はそれぞれの家庭によって違うと思いますが、お墓の価格や墓地の使用量が高額であることや、寺の墓地の場合に「檀家になる事を求められて、それを嫌うこと」、葬儀後に来る予定がない(実家が途絶えたなど)で、別の場所で考えている・・ など様々です。

御骨が無ければ供養が出来ない訳ではありませんので、お気持ちの上で納得していただければ「お骨を拾わない」事は火葬場で対応いただけますので、火葬場の申し込みの時に葬儀社に言っていただければ大丈夫です。 ただ、後になって「やっぱりお骨が必要になりました」は対応できないので、家族で話し合ってからの方が良いと思います。

御骨が無い状態での供養ですが、簡単に言えば「お墓・納骨堂が無い」だけの事ですので、仏壇でお祀りしたり、遺影写真を飾ったりは出来ますので、それほど違いはありません。