×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

お骨箱の種類・数の話

お骨上げをするときに必要になるものはお骨箱と骨上げ箸となりますが、お箸は数は2・3くらいあれば対応できます。 そしてお骨箱は大きく分けて胴骨箱と分骨箱になります。

胴骨箱は直径4寸の円筒形くらいから、直径1尺のサイズまでありますが、全骨を納める風習の地域でなければ、4~5寸サイズがこの地方では一般的です。 胴骨箱の目的は故人様の御骨を納めて、その後にお墓や納骨堂などに納める為のものとなります。

分骨箱は直径1寸くらいから2寸程度の大きさの物が一般的で、目的としては兄弟・姉妹などでお骨を分ける・本家などに別でお骨を入れるなど、本来のお墓や納骨堂以外にも、納めることを目的とする場合に使うことになります。

また、お骨箱には化粧をした被せをすることが多いので、様々なデザインを選択出来るようにもなっています。