お知らせ
儒教的な葬儀の考えと、日本の葬儀
日本は歴史が長い国であり、その中でも仏教や儒教の影響は魂にまで響いていると思います。
仏教はチベット・中国を経由して、日本へと伝わって来て、国の宗教として取り入れられたのですが、中国に伝わった時点で儒教の影響と言うか、交じり合う事でチベットの仏教とも、インドの仏教とも、少しづつ違った仏教になっていると思います。 そして、影響を与えた儒教は日本でもとても評価されていて、様々な特徴があるのですが、その中の一つが「祖先を大切に祭ろう」があります。
今の日本人にとっても、先祖を大切にする事は残っておりますし、意識はしなくても先祖を敬わない行動や行為は嫌がる人が多いです。 そして、供養と言う行為や葬儀と言う行為を大切な行いと感じています。 葬儀自体を盛大にする事が正しいことであり、戒名などと言った意味は分からなくても良いと思ったことを頼むことは、正しい行為であると思われていました。 しかし、当然ですがお金も手間もかかる事ですので、十分だと言われるくらいに出来る人もいれば、生活が苦しい中で最低限しか行えない人もいます。
では、最低限の葬儀・供養しかできない事はダメなことなのかと言えば、そうでは無いです。 「盛大な葬儀を行っても、心や行動が伴っていないなら意味が無い」「盛大な葬儀をして生活に困窮するようになったからと、褒める人はいない」ことは、昔から言われています。