×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

先祖崇拝と自然崇拝

お葬式に宗教が関わるのが当たり前になる以前には、仏教でいえば伝来する以前(飛鳥時代くらい)の日本にも人は住んでいましたし、弥生時代や縄文時代、石器時代にも人は住んでいました。

そして生きている以上は、寿命なりケガや病気なり様々な要因で人は死んでいました。 その頃の人の記録が文章としては残ってはいないでしょうが、遺跡として「埋葬」をしていたり、「副葬品」として衣服や花などが入っていたそうです。  また、自然を神と同一視(太陽を神とする・水を神とする・山を神とする・・・などなど)としての原始的な宗教もあったと思われますし、親や、その親・・先祖を祀る事も余裕がある人はしていたのではないかと思われます。

お経や十字架、聖書や宗教者がいなくても人は弔い・祀り を行っていて、今と形は違うけれども、悲しむ気持ちは同じであったのではないでしょうか。