お知らせ
弔電の話
慶弔などしか聞かなくなっている電報ですが、葬儀では会社関係などや労働組合関係などから弔電が届くことがあります。
直接来れないような状況(緊急事態宣言時など)では、電話やメールなども良いのでしょうが電報は形も残りますし、少し特別な感じがあるかと思います。 あまり馴染みは無い方が多いと思いますが、例文を参照にして送ることも出来ますので活用されても良いかと思います。
また、家族葬・直葬の場合は殆どの場合「弔電代読・読み上げ」は、しないことが多いと思いますが、ご希望がある場合は担当者に言えば式中に読み上げも可能だと思います(直葬は式が無いので無理ですが)
訃報を聞いても家族葬で参列をご遠慮して欲しいなどの場合には、生花や果物を送ることも良いでしょうが、弔電やお手紙を送ることも良いと思います。