お知らせ
火葬の証明をする書類は
お骨を墓地や納骨堂などに納めようとするときに『どなたの御骨であるのか? いつ火葬をされたのか? どの火葬場で火葬をされたのか?』などが記載されている書類は”火葬許可書の火葬後に返却をされた物”になります。
火葬許可証は火葬が終われば不要になると思っている方もいらっしゃいますが、納骨が終わるまでは”お骨箱・お骨袋”の中に一緒に入れておく方が、仕舞った場所を忘れるなどを防げると思います。
また、火葬ではなく「亡くなった証明としては死亡診断書や除籍謄本など」を取得すれば大丈夫です。