×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

焼香のやり方

仏式の葬儀に参列する時に、身だしなみ・香典・数珠などと並んで気になるのが、焼香の仕方ではないでしょうか?

ご自身の信仰する宗教がはっきりしていれば、その宗教の教えに従って弔意を表せば良いと思いますが、周りの方と合わせる意味での焼香をされる場合は、遺族様の仕方と同じにされれば失礼に当たらないと思います。

各宗派の焼香の回数は、ある程度決まってはいますが「1~3回 抹香をつまんで、炭の上に落とす」が回数の話になります。  それよりも、焼香の場所や並び方、終わってからの戻り方 喪主・遺族がお立ちになっていた場合の黙礼など、回数以外の部分が慣れていないと緊張すると思います。

一般葬を含めた、家族・親族葬の場合は、血縁者の焼香場所と参列者の焼香場所が分かれている場合があります。  親戚などの場合は、前の方を参考にされれば大丈夫だと思いますが、ご心配な場合は遠慮なく葬儀社の担当者などに確認してください。  参列者の場合は、焼香場所に香炉が複数ある場合は、空いたところへ順番に進んで焼香いただくのですが、喪主・遺族さまがお立ちの場合は「焼香前・焼香後に黙礼」をされることをお勧めします。  お声を掛けるのは、お経などが終わって宗教者が退席されてからの方が良いです。

色々と書きましたが、故人様(ご遺族)への弔慰を表すという、葬儀の本来の目的を忘れず、丁寧にゆっくりと焼香されれば大丈夫だと思います。