×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

祭壇の時代による変化

弊社に事前相談に来ていただく方の中で「祭壇は必要だろう?」とか「やっぱり祭壇はあったほうが良い」と言われる方もいらっしゃいます。  個人のお考えなので、良い・悪いなどは言えませんが、祭壇は元々 神道の道具だったが、仏式葬儀にも採用されるようになって、葬儀のイメージとしてあるのが当たり前に思う年代の方はいますが、実は昔の葬儀(仏式)には使われていなかったのです。

仏式で似たような道具は須弥壇になるのですが、私の知る範囲の葬儀社で、仏式葬儀で須弥壇を飾る葬儀社を知りません。  また、祭壇の種類として、30年ほど前は白木で作った階段状の棚に、故人の遺影写真や、各宗派に合わせた供物 宗派によっては本尊・名号などを飾っていましたが、現在の多くの葬儀社が生花祭壇と言って、芸能人のお別れ会などで見かけるような 生花をたくさん飾り 故人の遺影写真を飾る形の祭壇が増えてきました。  また、上記の中間のような白木の祭壇に生花を飾る祭壇もあります。

そして、家族葬・直葬が多くなって来まして、生花祭壇も白木祭壇も、その他色々な創作祭壇とよんでいるモノも、お客様にとっては「そこまでの祭壇は必要に感じない」「直葬なので、祭壇自体不要」と言われる方が増えてきまして、小さな祭壇の需要が増えて・祭壇を飾らない葬儀プランも増えて来ております。

葬儀社としては、売上の大きな部分を占める祭壇(葬儀プランの基準)が、小さくて安価なものが増えるのはキツイのですが、不必要なモノを売ったりするようなことがないように、また、お客様自身も冷静に判断出来るようにアドバイスをする事が求められていると思います。