お知らせ
2025.10.21
数珠の使い方
仏式のお葬式に欠かせない物といえば”数珠”だと思う方が多いと思いますが、実は数珠は「仏教発祥の地のインドでも使われている仏具である」らしいです。 仏教では”お経”を唱えることが大切だとされていますが、お経の中には『同じ文 …
2025.10.20
事前の相談は二社以上がお勧めです
ある程度以上の高額なサービスや商品を購入・契約をする場合には、ナットなどで情報を集めたり、実際に足を運んで自分の目で確認をしたり、見積もりを作成してもらって比較をするなどを行うと思います。 お葬式もネットで情報を集めるこ …
2025.10.19
お好きな音楽を流すのも供養だと思います
生演奏を演奏者を呼んでの音楽葬とまで大げさにする必要はないと思いますが、故人様が好きだった音楽のCDを流したり、スマフォなどで流してあげるもの供養なのではないかと思います。 お寺様のお経も良いのですが、故人様を思って「好 …
2025.10.18
焼香の回数や献花など
お葬式に参列をして「焼香の回数は何回だったかな?」とか「作法はどうしていたかな?」となったことがある方は多いと思います。 宗派による焼香の回数は本山から指定はありますが、実は1~3回となっている天台宗などのように厳密に回 …
セレモニー想縁は、ご予算や故人の希望に合わせた葬儀プランをご用意しております。
-
最小限に抑えたシンプルプラン。
シンプルプラン
150,000円
無宗派の方や、故人の遺言などで祭壇を必要とされない方へお勧めさせていただきます。
プラン詳細
《追加料金なし》
※表記は宗教者を呼ばない場合の金額です。 -
大げさではないけど、きちんと気持ちを込めて。
生花祭壇プラン
250,000円〜
大げさな飾りを考えてはいないけれども、きちんと送りたいとお考えの方におすすめです。
プラン詳細
《追加料金なし》
※表記は宗教者を呼ばない場合の金額です。 -
昔ながらの白木祭壇。ずっと心に残る葬儀を。
白木祭壇プラン
350,000円
昔ながらのイメージの祭壇となります。小型の祭壇なので場所を取らずに飾ることが可能です。
プラン詳細
《追加料金なし》
※表記は宗教者を呼ばない場合の金額です。
葬儀のお申し込み・ご相談はお電話ください
※ 通夜・葬儀中は電話に出られない場合がございます。
折り返しお電話いたしますので、「番号通知」でお掛けください。
施設案内
-
葬儀会場
-
葬儀会場
-
葬儀会場
-
駐車場
BLOG
2025.10.21
お香を焚く事が大切なのは
仏教に限らずですが、お香(良い香りがするもの)を宗教的に大切にすることは多くの宗教で見られることだと思います。 良い香りがする場所は「清浄であり・仏様が好むこと・亡くなった故人様の死臭も和らげることができる」などの効果が …
2025.10.20
「まつごの水」とは
お葬式でお経などの儀式が終わってから、告別式になり棺のふたを開けて副葬品を入れたり・お水などを飲ませる真似をしたりします。 葬儀社の担当者からは説明がある場合もありますが、何の説明もしない葬儀社もあるそうですので、私の …
2025.10.19
お供え・副葬品としての手紙
お金を掛けなければお葬式ができないのも一部真実ですが、お金を掛ければ良いというものではないと思います。 その理由の一つは「故人様のことを知っているのは一番が家族の方であり、お葬儀社が提供できる祭壇やお供えは普遍的に良いだ …
2025.10.18
自宅で仏壇以外での供養をされているケース
お仏壇を購入することを躊躇って、別のものを使って供養をされている方がいらっしゃいます。 小さめの机にきれいな布をかけて三具足とおりん・遺影写真などを飾っている方や、箪笥の上に分骨袋と遺影写真とお水を入れる湯呑・お供えの小 …