×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

日蓮正宗の焼香作法

日蓮正宗の葬儀の経験が少ないことと、地域によって違いがある場合もあります。

祭壇の前での焼香の場合、導師へと一礼をしてから前机(焼香道具の置いてある机)まで進み、本尊(祭壇に飾ってあります)に向かって合掌・礼拝してから、抹香(粒のお香)を右手の指でつまみ上げて・左手を添えて額まで上げてから(押し戴く)、香炉にある炭に落とす、ことを三回行います。 その後、数珠をお持ちの方は手にかけて合掌・礼拝(南無妙法蓮華経と言う人もいます) 再び導師へと一礼をしてから、席へと戻ります。

通夜・一般参列での焼香は、導師の後ろでの焼香となりますので、導師への一礼はありませんが、立礼(喪主などが焼香場所の横に立っている)をしている方がいる場合には、そちらに会釈をしてから焼香となります。 焼香の回数などは上記と同じです。 焼香後に席へと戻る前に再び、立礼者がいる場合はそちらへと会釈をします。

ご遺族や同じ宗派の方は、お経を読んだり・お題目を唱えたりしますので、他の宗派の方の葬儀とは違って見えるかもしれません。 参列者が必ずしも同じ宗派でないことは当然ですので、無理に合わせる必要はありません。  また、自身の宗派の焼香作法での焼香でも問題ありませんので、ゆっくりと心を込めての焼香が大切だと思います。