×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

神道の葬祭・玉串奉奠(たまぐしほうてん)

仏教の次に多いのが、神道の神葬祭です。 神葬祭では「玉串(榊に紙垂を付けたもの)を祭壇前に供える」ことが、仏教の葬儀での焼香になります。

神葬祭自体は、立ったり・座ったり・低頭したり(立って一礼した状態になる)もありますので、仏教の葬儀に比べると違いを感じるでしょうが、神職の方や葬儀社の司会者から案内がありますので心配ないと思います。

玉串を供える時は、神職の方が玉串を渡されるので、一礼して両手で受け取ります。(右手が根元・左手が葉先になると思います)  その後、祭壇前にある玉串案(玉串を置く机)の前に進み、祭壇へ一礼し 玉串を右回り(時計回り)で根元を祭壇側・葉先を自分側にして供えます。  その後、1・2歩下がり忍び手(音が出ないように柏手を打つ)をしてから一礼して、席のある方へ向き直り遺族・神職へ一礼してから席へ戻ります。

地域によっては、玉串に紙垂が無かったり、榊を使わない場合もあるそうですので、参列された葬祭に合わせていただければ良いと思います。