×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

自分の価値観で選ぶ

普通に生活をしていると自分の好みの服を着たり、食事をされたりなどしています。 葬儀は少し特別になると思いますが、それでもご自身やご家族の好みやこだわりで選んで決めても他者(親戚様など)から意見をされることは少なくなっていると思います。

私が葬儀業界に入ったころ(30年近く前)には、ご近所や親戚の意見を聞いたり、ご近所のお手伝いの方たちが葬儀の打ち合わせに同席することも珍しくない時代でした。 勿論、お付き合いがある以上は親戚やご近所の意見を無下に出来ないので、地域的に葬儀への予算や宗教者の人数が決まっているような場所もありました。

しかし、家族葬が主流になってくる中でご近所のお手伝い自体が少しづつ廃れてきて、仕事関係の方の参列も「家族葬です」と言えばかなり少なくなってきたと思います。

そして、現在では「家族葬」の意味が同居の家族のみになってきて、故人のご兄弟でも体調や社会情勢によってご遠慮いただくようになりました。 そうなりますと見栄を張る相手も参列しませんし、背伸びをした予算を用意する必要もなくなってきました。 ある意味、本当にご遺族が必要と思う葬儀が選べる時代になってきたと思います。