お知らせ
「法名」と「戒名」の違い
宗旨宗派にこだわりがない方には、あまり気にならない話ですが、仏式葬儀のときに故人さまに送られる名前として「法名」と「戒名」がございます。
「戒名」は先程書かせていただいたので、「法名」について書かせていただきます。 「法名」を用いられるのは、浄土真宗系の宗派の葬儀だけになります。 なぜ、戒名ではなく「法名」と言われるのかと申しますと、宗派の成り立ちに関わりがありまして、宗祖の方が浄土宗(法然上人)のお弟子だったのですが、後の子孫(血縁者)によって、浄土宗とは別れて浄土真宗として、別の宗派になりました(一向宗とも言います)
浄土真宗の教えは、すごく簡略に申しますと「南無阿弥陀仏」と唱える(意味としては、阿弥陀如来さまに全てお任せします)だけで功徳となり、どんな悪人でも、どれほどの業があっても「阿弥陀様によってお救いいただける」ことになっています。 つまり、出家したり修行をしたりしなくても「なむあみだぶつ」と唱えれば、在家(普通の農民・職人・商人など)でも、それ以外のいわゆる穢があるとされる人も等しく救われる。
他の宗派との違いは、出家・修行・受戒(戎=戒め・守るべきこと を、教えていただく)などは、してもしなくても阿弥陀様の等しく救うとおっしゃっている本願(阿弥陀様が守ると誓ったこと)に全ておまかせすれば良いと信じることです。 いわゆる「他力(阿弥陀さま)本願」の、教えになります。
長くなりましたが「法名」とついているのは受戒をしていない普通の人ですが、仏弟子になったので、名前をいただく(それが、それまでの仏式の葬儀の常識であったのだと推察します)、俗名とは別の名前となることだと思います。