×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

仏衣と普段着には違いが有りますか

お葬式と言えば色々と思う事があるでしょうが、昔の映画の「おくりびと」の影響か、それともサービスが受けているのか、納棺(お棺に故人様を納めること)の時に専門業者・葬儀社のスタッフに依頼をして仏衣(帷子)への着せ替えや、死に化粧などをするイメージを最初に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

着せ替えをする事は「旅支度」などと言って、仏教的な意味としては「故人様が死後に旅をする期間に無事に過ごせるように、江戸時代に当時の旅の装束を礼服と同じ色(当時は白が礼服の色でした・ドラマの切腹の時などの装束の色です)で作成して無事に極楽へと行けることを願い家族が用意をしたのです。(現在では、葬儀社が帷子を準備することが多いです)

しかし、無宗教での葬儀や、直葬・家族葬で帷子に着せ替える必要があるのか? かなり高額になる場合もある帷子を着せる事に価値があるのかと疑問に思う方も有ります。  そして、故人が好きだった衣服を着せるキリスト教系などの葬儀もありますので、セレモニー想縁(そうえん)としては、選択をしていただく・出来れば故人様のイメージに合わせた服装が良いと思います。