×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

供養はいつまで続けるのですか?

葬儀の後でお会いした方に「お墓とかは購入しないけれど、供養はきちんとしたと思っている」 「供養はいつまですれば良いのですか?」と聞かれたことがります。

結論としては、供養をする人がいる間はされれば良いと思います。 ですが、供養自体を止めることに心配をされる方もいますので、一例として・・

私自身の実家のある一宮市萩原町と言う地域では、50年と言っていましたが、10年ほど前くらいから家族葬が増えてきたこともあり、法事自体を早めに終わりにするようになってきたそうです。  33年だとか、13年・17年で終わりにした世帯もあると聞きました。

理由としては、高齢者の独居で供養をしていても、自分自身がいつまで出来るか心配だとか、子供や孫がいても別居で遠方に住んでいたりして、法事だからと言って呼ぶ事をためらうようになった。  他にも、子供がいない夫婦の方が最初から法事はしない(残った方が家で線香を上げる程度にする)と決めている人もいらっしゃいます。

仏式で葬儀をされた場合は、檀家寺があれば、何度かは法事(供養)はする方が良いかなと思いますが、昔のような人数が集まる訳でなければ食事などは止めるなど簡略化をする方法もあります。