×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

庭飾りなどの外飾り

一般葬が主流であった頃には当たり前にあったし、社葬や合同葬などの時には、出来るだけ大きくて立派に見せるかを葬儀社で競い合っていたと思います。

故人様の名前や通夜・葬儀の日程 葬儀社の社名などを、葬儀を行う場所(寺院の入り口や葬儀式場の入り口など)に三メートル前後の高さの木製の一枚板などに書いてある物、そして、その周りには水車や滝の作り物に生花や木などを飾ってあるモノ  また、樒塔と言って樒(しきみ)を3メートルくらいの高さの塔にビッシリと差し込んで、そこに名札や白の布を飾って左右に一対になっている飾りなども当時では当たり前に葬儀の時には必要として販売されていました。

また、供花なども式場内だけでは飾れない場合は、表の庭飾りの左右などスペースがある場所に飾られていました。

今となっては、ほゞ見られなくなった飾りですが、問題無くお葬式は出来ますので安心して「自分達にとって必要なもの」でお葬式をしていただければと思います。