×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

戒名と法名の違い

お寺様を依頼しての葬儀では、戒名(かいみょう)や法名(ほうみょう)が、必ず必要と言われて、信士や信女・居士や大姉などが、一番最後についている名前をお寺様からつけていただくことになります。

戒名の最後についている言葉と、法名の頭についている言葉(釋)の違い以外は、判りづらいと思います。 実は宗旨・宗派による違いであり、それは本願寺系(真宗大谷派や浄土真宗本願寺派など)が、出家を求めない在家(普通に生活をしている)宗派である事で違ってきています。

戒名は「戒」といって宗派の守るべき教えを、伝えて・仏門に入ったことにし、出家をした(形式上ですが)ことで、新しい名前としていただく「名」前になります。

法名は、釋と言う「お釈迦様の名前の一部をいただく」ことで、仏門に入ったと考え、仏弟子としての名前となります。

意味は、それほど違いは無いと思います。