×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

浄土真宗の焼香作法

通夜・葬儀 または法事に参列される方で、焼香作法を気にされている方があります。 基本的には自宅の宗派の焼香作法で問題ありませんが、敬意を表す為に故人の宗派に合わせた焼香作法を選択されると、普段とは違う作法になります。

今回は、愛知県で比較的多い『浄土真宗』の焼香作法の話です。 浄土真宗は私の実家の宗派でもありますので、馴染み深いです。

【お東】浄土真宗・大谷派 焼香台(前机)の前でご本尊に向かい一礼→抹香(お香)を右手の指でつまんで、香炉にある炭(線香の場合もあります)に、二回続けて薫じます(火がついている上に落とす感じです)→数珠を持っている場合は両手にかけて合掌「南無阿弥陀仏」と唱える(声を出さなくても大丈夫です)→一礼して席へ戻る(喪主などが焼香の場所に立っている場合は、そちらにも一礼されたほうが良いです)

【お西】浄土真宗・本願寺派 焼香の回数が三回になります。 他は同じです。

【高田】浄土真宗・高田派 焼香回数が三回になります。 他は同じです。

他にも浄土真宗は、宗派としてあると思いますが知っているのは以上の三派です。

また、焼香回数は本山から統一されていると思いますが、焼香の作法も地域性があり、風習として違いがある場合もありますので、出来ればその土地の方に聞かれると良いと思います。