×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

祭壇は、お葬式に必要なのか?

お葬式と言えば、祭壇はイメージとしてある方が多いと思いますし、遺影写真やご本尊・お供え物などを飾って一番目立つ場所に飾ってあるのが当たり前の時代がありました。

祭壇自体は、神道の道具がベースであり、仏教の葬儀では明治くらいまでは使用していなかったそうです(時代劇などでも出てきません)  仏教の葬儀では、基本的には三具足(ロウソク立て・香炉・花立)と机、お香や線香があれば、最低限の飾りとなっていたそうです。(宗派によってはご本尊が必須でした)

祭壇が仏教の葬儀に使われるようになった理由自体は分りませんが、葬儀自体が立派で重視される豊かな時代になるにつれて、大きくて豪華な祭壇を飾ることが良いお葬式と思うようになったようです。 また、葬儀社が活躍を始める昭和の戦後時代(30年くらいからだと思います)から、立派なお葬式として祭壇を飾ることが全国的にも広まってきたのではないかと思います。