×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

禅宗(曹洞宗)の焼香作法

曹洞宗は、愛知県にも多数ありまして葬儀もやはり多いです。 本山(永平寺・総持寺)への修行が欠かせない宗派だと聞いています。 この宗派の方は必ず頭を剃っている(いわゆる坊主頭)ので、見た目もそれらしいし、修行を積んでいる方には人格者も見受けられると思います。

焼香はお寺(導師)の前での場合はで、お寺様へ一礼をしてから焼香場所(前机の香炉)まで進まれて、祭壇(本尊は無い場合もあります)に一礼、右手で抹香(粉末のお香)を、摘まんで左手を添えて一回目は額の高さまで上げてから香炉にある炭の上で焚く・二回目は、右手でつまんで、そのまま香炉へ。  数珠がある場合は手にかけられて合掌(無い場合はそのまま合掌)、「南無釈迦牟尼仏」と言うらしいですが、葬儀の場合は無言の方が多いです。 その後は、お寺様の前での場合はお寺様に再度一礼してから席へ戻ります。

お寺様の後ろにある焼香所の場合は、喪主などが立礼(焼香所の横などに立って、焼香する人へ会釈をする)場合は、その方へ一礼してから、上記のように焼香です。 終わった際は、今一度立礼をされている方へ会釈ください。

回数は二回・一回目は額まで両手(左手を添えて)でいただいてから炭へ・二回目はそのまま炭へ です。